イベント・お知らせ
【Event】 2025.3.24 Book Talk on Philippine-Japan Relations in the 21st Century with Professor Karl Ian Uy Cheng Chua (University of the Philippines, faculty exchange program)

The CEGLOS will host a book talk event with Professor Karl Ian Uy Cheng Chua (University of the Philippines), […]

続きを読む
イベント・お知らせ
【開催案内】 2025.3.24 Book Talk on Philippine-Japan Relations in the 21st Century with Professor Karl Ian Uy Cheng Chua (フィリピン大学教員交流企画)

静岡県立大学グローバル・スタディーズ研究センターでは、フィリピン大学との教員交流企画の一環としてKarl Ian Uy Cheng Chua フィリピン大学助教授を招聘して、Book Talk イベントを開催いたします。 […]

続きを読む
イベント・お知らせ
【開催案内】2025.3.17 Alleson D. Villota CEGLOS客員研究員による研究成果報告会 "Migrant Workers as Media Prosumers"

続きを読む
イベント・お知らせ
【開催案内】「自著を語る」シリーズ『ゴミが作りだす社会―現代インドネシアの廃棄物処理の民族誌』

静岡県立大学グローバル・スタディーズ研究センターでは2月20日(木)に、シリーズ「自著を語る」『ゴミが作りだす社会―現代インドネシアの廃棄物処理の民族誌』講演会を開催いたします。 【概要】インドネシアのゴミ対策は、民主化 […]

続きを読む
イベント・お知らせ
【開催報告】特別セミナー「在米アラブ・ムスリム知識人の現在―ディアスポラの眼差す中東―」

CEGLOS特別セミナー「在米アラブ・ムスリム知識人の現在―ディアスポラの眼差す中東―」が1月30日(木)に開催され、約40名の学部学生および本学教員が参加しました。2名の講演を通じて、エジプト系のイスラーム思想家とパレ […]

続きを読む
イベント・お知らせ
【開催報告】シンポジウム "REVISITING FILIPINO MIGRATION TO JAPAN: SITUATIONER, CHALLENGES & PROSPECTS"

2025年1月27日、フィリピンのデラサール大学主催、本研究科グローバル・スタディーズ研究センターおよび東洋大学国際共生社会研究センターの共催でオンラインシンポジウム "REVISITING FILIPINO MIGRA […]

続きを読む
イベント・お知らせ
【開催案内】特別セミナー「在米アラブ・ムスリム知識人の現在―ディアスポラの眼差す中東―」

1月30日(木)5限に京都大学准教授の黒田彩加と本学教員でCEGLOS研究員の山本健介による特別セミナーを開催します。本学学生・院生および教職員であれば、どなたでも参加可能ですので奮ってご参加ください。 概要:アメリカと […]

続きを読む
イベント・お知らせ
【開催報告】特別講義 「『難民』問題・研究とは何か-難民キャンプに暮らしてみて-」

 国際関係学部特別講義「『難民』問題・研究とは何か-難民キャンプに暮らしてみて-」が12月19日(火)に開催されました。グローバル・スタディーズ研究センターは、講義を共催しました。参加者は、学部学生約80名、教員10名、 […]

続きを読む
イベント・お知らせ
【開催報告】難民映画祭パートナーズ特別上映会 『南スーダンで生きる~ある家族の物語~』

 グローバル・スタディーズ研究センター主催で「南スーダンに生きる~ある家族の物語~」の上映会とトークセッションが行われました。上映会には、学生40名、教員3名、一般3名の計46人が参加し、上映後のトークセッションでは、映 […]

続きを読む
イベント・お知らせ
【開催案内】特別講義のお知らせ

12月19日(木)の多文化共生論B(高畑幸教授)の授業で、外部講師を招いて特別講義を行います。どなたでもご参加いただけますので、関心を持ちそうな学生・院生、お知り合いの方にもお知らせいただければ大変ありがたく思います。皆 […]

続きを読む