【開催案内】CEGLOS移動大学「映画で知ろう!移民・難民Ⅵ」開催のお知らせ
今年度も映画企画を実施いたします。情報は下記の通りです。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
令和7年度 静岡県立大学 グローバル・スタディーズ研究センター(CEGLOS) 移動大学 映画で知ろう!移民・難民Ⅵ
今年も移民・難民に関する映画企画を開催いたします。国際情勢が厳しさを増すなか、移民・難民をめぐる状況について深く理解し、ご一緒に考える機会を持つことは、より一層重要になっていると思います。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
第1回 2025年10月25日(土)
- 9時15分開場 9時30分映画上映開始 12:00終了
- 「難民アスリート、逆境からの挑戦」
- 紛争や迫害などによって故郷を追われた難民アスリートから構成される難民選手団。東京オリンピック2020(2021年開催)での難民選手団の活躍をとおして、逆境を乗り越え、夢を追い求める難民それぞれの姿を描き出す。
- 難民映画祭パートナーズ2025
- 解説・司会・進行 村橋 勲(国際関係学部・助教/CEGLOS研究員)
- 後援 国連UNHCR協会
第2回 2025年11月8日(土)
- 9時15分開場 9時30分映画上映開始 12:00終了
- 「敵視される人びと」
- 多くの移民が暮らす英国において、移民へのハラスメントや差別、また移民に厳しい政策が、移民、そして英国社会にもたらすものは何か。「敵対的環境」のなかで生活し行動する移民の物語を通じて描き出す。
- 解説 柄谷 利恵子(関西大学政策創造学部)
- 司会・進行 石井 由香(国際関係学部・教授/CEGLOSセンター長)
- 配給 アジアンドキュメンタリーズ
第3回 2025年11月29日(土)
- 9時15分開場 9時30分映画上映開始 12:00終了
- 「Our Life 2」
- タイの難民キャンプで生まれ育ったカレン難民の少年、ダラツゥ君。難民キャンプでの生活、祖国ミャンマーへの帰郷、そして、アメリカへの第三国定住。10年に及ぶある少年のライフコースから越境をめぐる生の実像を描く。
- 解説 直井 里予(映画監督/国際ファッション専門職大学)
- 司会・進行 村橋 勲(国際関係学部・助教/CEGLOS研究員)
会場
- 静岡市地域福祉共生センター「みなくる」地域交流ホール(静岡市駿河区南八幡町3-1 南部図書館2階)
各回とも入場無料
- 申し込み順先着80名
申込方法
- 電話または申込フォームで「みなくる」までお申込みください。「みなくる」窓口でのお申込みも受け付けます。
- 静岡市地域福祉共生センター「みなくる」
- TEL 054-201-9010
- 申込フォームはチラシのQRコードをご参照ください。
主催
- 静岡県立大学大学院国際関係学研究科附属 グローバル・スタディーズ研究センター(CEGLOS)
共催
- 静岡市(地域福祉共生センター「みなくる」)