このたび、「情報バリアフリーを目指して〜社会企業ベンチャーの挑戦〜」というテーマで一般公開シンポジウムを開催します。講師として米国よりBenetech代表のジム・フラクターマン氏とDAISYコンソーシアム会長の河村宏氏をお招きし、ビジネスや経営のスキルを生かして誰もが情報を得られる社会をめざす社会企業ベンチャーの活動を報告します。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
日時:2009年2月20日(金)13:30-17:00
会場:静岡県立大学 看護学部棟 13411教室
シンポジウムの概要:;
今回のシンポジウムでは、「情報バリアフリー」と「社会企業」について、皆さんと一緒に考える機会を持ちたいと思います。
年齢、住んでいる場所、障害の有無に関係なく、だれもが情報を共有できるように配慮することを「情報バリアフリー」といいます。現在、グローバル社会の急速な発展により、私たちは求める情報をいつでもどこでも得ることができるようになりました。にもかかわらず、情報は世界中の人に平等に行き届いていません。情報は文字、映像、音声、などとしてインターネット、本、雑誌、新聞、テレビ、などの媒体を通して人々に提供されています。しかし、インターネットなどの道具を使える環境にない、新しい技術が使えない、電子データやオーディオブックがなければ出版された本を読むことができない、字幕がなければテレビや映画を楽しむことができない、といった人たちは、自分たちも平等に情報を得たいと望んでいます。今回私たちはその壁を取り除こうと活動している社会企業の取り組みに注目しました。
「社会企業」とは、望ましい社会についてのビジョンを描き、自分のミッションを掲げ、社会に貢献しようとする企業や非営利団体のことです。
シンポジウムでは、視覚に障害のある人や身体に障害がある人、読字障害や学習障害のために印刷物を読むことができない人でも本を読むことができる、という新しい技術−電子図書、マルチメディア図書−を用いて社会に貢献しようとしている社会企業のリーダーにこれまでの活動を報告していただくとともに、未来への展望や戦略も語っていただきます。
このシンポジウムを通して、情報格差という問題に関して私たちはどう対応していけばいいのか、何ができるのかを一緒に考えていきたいと思います。
当日は「Bookshare」というインターネット上の図書館を運営する米国のBenetech社の社長、ジム・フラクターマン氏と、デジタル録音図書を世界に広める取り組みをしておられるDAISYコンソーシアム会長である河村宏氏という、世界的な社会起業家お二方を講師としてお迎えし、講演していただくとともに参加者の皆様と一緒に様々な意見を交換し深め合うシンポジウムにしたいと考えています。
講師:
Jim Fruchterman(ジム・フラクターマン)氏(Benetech社長)
河村宏氏(Daisyコンソーシアム会長)
プログラム:
13:30-13:40 開会の挨拶
13:40-14:30 Jim Fruchterman氏講演
14:30-15:20 河村宏氏講演
15:20-15:40 休憩
15:40-17:00 パネルディスカッション
主催:
静岡県立大学国際関係学部石川准研究室
共催:
財団法人長寿科学振興財団
グローバルスタディーズ研究センター
バリアフリーリソースセンター
入場無料・聴講自由・事前予約不要(先着200名様まで着席可能)
*尚、当日会場には駐車場がありません。公共機関をご利用ください。
*会場までの介添えが必要な方はお問い合わせください。
お問い合わせ先
〒422-8526 静岡市駿河区谷田52-1
(054)264-5325(担当:山下)
yamashita@sheep.u-shizuoka-ken.ac.jp
静岡県立大学国際関係学部
石川 准
関連リンク
Bookshare.org
http://www.bookshare.org/web/Welcome.html
DAISY Consortium
http://www.daisy.org/