Top / プロジェクト / Study CIRcle 2023-2024  公開レクチャーシリーズ第1回「恐れぬ市民が社会を変える」のご案内

Study CIRcle 2023-2024  公開レクチャーシリーズ第1回「恐れぬ市民が社会を変える」のご案内

グローバル・スタディーズ研究センターでは、学生が自らの知的好奇心に基づいて、自ら設定したテーマを追求するStudyCIRcleという活動を、2020年度から行っています。StudyCIRcleでは、学生の要望に応じて、専門家の先生をお招きしてお話を伺うことを特徴としており、これをレクチャーシリーズとして公開します。当日は、先生をお呼びした学生が進行を行い、レクチャーに加えて、本人からの質疑を中心に進行します。

今回は、レクチャーシリーズ第1回を、以下のとおり、開催いたします。

  • 講師 内田聖子先生(NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC))
  • 日程 11月29日(水) 18時から20時まで
  • 場所 オンライン
  • 講義タイトル 「恐れぬ市民が社会を変える」

企画趣旨

国際関係学部4年の太田と申します。今回の講演会の企画者です。この30年間で、この世界の不平等はあまりにも拡大してしまいました。私たちの価値観も変わってしまったかもしれません。この歪んだ世界のバランスを直すために、「市民」がもう一度力強く立つ必要がある、そう、「恐れぬ市民」になる必要があると感じています。

「今の社会に何も恐れることなんかないんじゃない?」。

そう思っている方々が多いかもしれません。しかし、たとえば、地元の個人店を追い出して大型商業施設やタワーマンションを建てて、街の再開発を進めることを恐れなくてよいでしょうか。こうした施設は、本当に自分たちのまちに必要でしょうか。

今回の講演では、そんな問題意識を背景に、内田聖子さんから、国内外の「恐れぬ市民」になることに成功した人々の事例についてお話しいただき、私たちが身近に感じる違和感や疑問の正体を明らかにし、その先にどんな行動を取るべきなのかを考えるきっかけを得たいと思います。

恐れぬ市民になることの重要性と必要性を一緒に考えてみませんか?

講師プロフィール

内田 聖子(うちだしょうこ)さん

NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)共同代表。NPO法人日本国際ボランティアセンター(JVC)理事。世界の貿易・投資、デジタル経済の課題について、政府や国際機関のウォッチと調査、政策提言、市民キャンペーンなどを国内外の市民社会組織と行う。2022年の杉並区長選挙では岸本聡子選対本部長を務めた。現在は岸本聡子の政務担当者としても活動。共編著に『自由貿易は私たちを幸せにするのか?』(コモンズ)。編著に『日本の水道をどうする?―民営化か公共の再生か』(コモンズ)など。

申込フォーム

https://forms.gle/KRv9iqDzUUk5sn2y6

  • 講義前日までにお申し込みください。

連絡先

津富(静岡県立大学国際関係学部) tsutomi@u-shizuoka-ken.ac.jp

fileStudy CIRcle 第1回チラシ(約4250KB)

静岡県立大学国際関係学部 静岡市駿河区谷田52-1 TEL:054-264-5381 Copyright(c) CEGLOS All Rights Reserved