Study CIRcle 2020-2021 レクチャーシリーズ1・2・3・4
国際関係学部研究科グローバルスタディーズ研究センターでは「Study CIRcle 2020-2021 レクチャーシリーズ1・2・3・4」を開催します。ふるってご参加ください。
Study CIRcle 2020-2021 レクチャーシリーズ2 「アメリカの教育実践"パブリック・アチーブメント"に学ぶ、民主主義を創り出す方法」
第2回となるレクチャーシリーズでは、アメリカのシティズンシップ教育を専門とされ、国内で実践活動もされている古田雄一さん(大阪国際大学短期大学部 准教授)をゲストスピーカーとしてお呼びします。「民主主義を創り出す」を目的とするアメリカの教育実践であるパブリック・アチーブメント(Public Achevement)をヒントに、日本の教育の課題を探ります。
- 日時: 2021年2月9日(火)19:00~21:00 オンライン
- 申し込み: 2月8日までに下記のgoogle formからお願いします。後ほど、zoom URLをお知らせします。
- ゲスト講師:古田雄一
- プロフィール: 1987年生。東京大学大学院教育学研究科修士課程、筑波大学大学院博士後期課程人間総合科学研究科修了。博士(教育学)。大阪国際大学短期大学部専任講師を経て、現在、大阪国際大学短期大学部准教授。日本シティズンシップ教育フォーラム(J-CEF)共同代表。 専門は教育学。シティズンシップ教育、子ども・若者の声や参加、日米の現代教育改革などに関心をもち、日本とアメリカを主なフィールドとして研究に取り組んでいる。現在は、〈市民性を育む学校づくり〉や〈生徒参加による学校づくり〉を中心的なテーマとして研究を進めている。主な訳書に、『民主主義を創り出す―パブリック・アチーブメントの教育』(共訳)東海大学出版部、2020年
- 担当:CEGLOS客員研究員 両角 tatsuhei.morozumi@gmail.com