Top / プロジェクト / 講演会「日本の伝統武術のグローバル化 ―和道流空手道の国際的普及への道―」

講演会「日本の伝統武術のグローバル化 ―和道流空手道の国際的普及への道―」

 和道流空手道三代宗家・最高師範の大塚博紀氏が来校します。空手は2020年東京オリンピックで正式種目となることで、最近注目を集めています。本講演会では日本文化論の視座から興味深いお話しをしていただきます。

  • 日時:平成31年1月23日(水) 午後4時20分から5時50分まで
  • 会場:静岡県立大学一般教育棟1階 2106室
  • 参加申込:不要
  • 担当:静岡県立大学国際関係学部 奈倉京子・坂巻静香

file和道流空手講演会チラシ

講演概要

 空手道は、2020年東京オリンピックの正式種目となり、最近メディアでも取り上げられるようになりました。空手道には4つの流派がありますが、そのなかでも和道流は、国際的な普及活動に力を入れています。三代目宗家は、2005年より10年間、フランス・モンペリエに居住し、欧州での空手道事情を視察しながら、世界各地で和道流空手道の普及活動を行ってきました。こうしたご自身の海外経験にもとづき、本講演会の第一部では、外国人に身体技法を伝える方法、外国人にとっての空手道の魅力、武道とスポーツの違い、日本の伝統芸能との共通点などについてお話しいただき、日本文化の伝播と継承について考えます。本講演会の第二部では、和道流空手道連盟理事長の坂巻明氏とともに、演武と解説をご披露いただきます。

静岡県立大学国際関係学部 静岡市駿河区谷田52-1 TEL:054-264-5381 Copyright(c) CEGLOS All Rights Reserved