Top / プロジェクト / <静岡×アフリカ>学生プロジェクト報告会

<静岡×アフリカ>学生プロジェクト報告会

いい里山をコペルニクと考える

 国際関係学部の湖中ゼミ(アフリカ地域研究)を中心とする学生有志は、静岡市の中山間地域とケニアのマサイマラ地域の間で、獣害など「里山」に共通する問題点を共有することを目指してESP(e-satoyama project)と題する活動を実施してきました。この度、国際NGOコペルニクからコメンテーターをお招きし、2015年3月に学生5名がケニアのマサイマラ地域で実施してきた現地調査とプロジェクトの報告会「いい里山をコペルニクと考える」を開催します。

 また、ゲストの方にコペルニクの活動についてもご紹介いただきます。

  • コペルニクWebサイト:http://ja.kopernik.ngo
  • 途上国の人々の「生活の向上」と「自立」を目指し、革新的なテクノロジーを現地の人々へ届けている団体です。

 ESPは、「いい里山プロジェクト(e-satoyama project)」の略称で、静岡とアフリカの間で、環境(environment)や教育(education)などにかかわる様々な問題点を共有することを目指す実験的な試みです。従来の国際協力や現地調査の問題点を乗り越えて、問題の当事者同士として対等の立場で途上国とかかわることを目指しています。

報告会 開催要領

  • 日時 2015年10月19日(月) 16時20分~17時50分
  • 会場 谷田キャンパス 国際関係学部棟3階 3315教室
  • 対象者 どなたでも(申し込み不要)
  • 共催 大学院国際関係学研究科附属グローバル・スタディーズ研究センター

プログラム 第1部:

  1. ESPについての報告(40分間)
  2. 3つの班によるプレゼン…獣害班、教育班、観光班(30分間)
  3. 質疑応答・コペルニクの方からのコメント(10分間)

プログラム 第2部:

  1. コペルニクの活動紹介(40分間)
  2. コペルニクの方による活動紹介(30分間)
  3. 質疑応答(10分間)

お問い合わせ先

  • 〒422-8526 静岡市駿河区谷田52-1静岡県立大学国際関係学研究科附属グローバル・スタディーズ研究センター 湖中真哉
  • 電子メール: maaculture(ここに@を入れてください)gmail.com
静岡県立大学国際関係学部 静岡市駿河区谷田52-1 TEL:054-264-5381 Copyright(c) CEGLOS All Rights Reserved