大学教育推進プログラムの活動報告
本センターの教員5名が、平成23年2月・3月に下記の通り、5つの地域において海外フィールドワークを実施しました。
アメリカ(地球市民的視点から産学連携の可能性を模索するサンタフェ・ガイドブック作成プロジェクト)
- 担当教員:藤巻光浩准教授
- 期間:平成23年3月17日〜3月28日
- 参加学生:9名
オーストラリア(オーストラリアの多文化に学んでリーダーシップに生かすためのスタディツアー)
- 担当教員:澤田敬人准教授
- 期間:平成23年2月15日〜2月23日
- 参加学生:16名
ケニア(SUSPA(静岡県立大学国際関係学部アフリカ避難民支援プロジェクト))
- 担当教員:湖中真哉准教授
- 期間:平成23年3月1日〜3月12日
- 参加学生:10名
スペイン(オリエント・地中海の文化遺産から智慧と思想を学ぶツアー)
- 担当教員:立田洋司教授
- 期間:平成23年3月7日〜3月17日
- 参加学生:19名
ベトナム(ベトナム戦争の記憶:〜岡村昭彦文庫における展示会プロジェクト〜)
- 担当教員:比留間洋一助教
- 期間:平成23年3月14日〜3月22日
- 参加学生:15名
お知らせ
平成23年5月31日(火)に、学生による海外フィールドワークの成果報告会を開催します。関心のある方はどなたでもふるってご参加下さい。